平成25年度税制改正大綱によると相続税のアップは2015年1月からの予定です。
2014年末までに、孫に生前贈与をしておくのも相続税対策の有力な方法です。
上場株式も最近株価が回復してきました。しかし、今だに含み損を抱えた上場株をお持ちの方に、朗報の「急騰株贈与法(筆者命名)」があります。わかりやすい事例で説明します。
たとえば、バブル時に500万円で購入したA株の前々月の平均株価が100万円でした。ところが現在300万円に回復しています。このA株を「相続開始前3年以内の贈与財産の相続財産への加算制度」の適用がない孫に贈与します。3年間は生きる自信がおありでしたら、子供への贈与でもOKです。
A株の贈与時の相続税法上の評価額は300万円でしょうか?
いいえ、株価の変動が激しいので、前々月の平均株価である100万円とすることができます。
その孫にその年度に他の受贈された財産がない場合は、贈与税の基礎控除額110万円以内ですので、贈与税は無税です。
孫がその後500万円で売却した場合の孫の譲渡所得税はいくらでしょうか。200万円×20%の40万円でしょうか?400万円×20%の80万円でしょうか?
両方とも誤りです。
売却代金500万円の取得価額は500万円なので、孫の所得税は無税です。
なぜなら、贈与により取得した財産は、贈与者の取得価額を引き継ぎますので、孫の取得価額は500万円となるからです。
損失を孫に贈与できたことになります。賢い孫は大喜びです。A株のような含み損のある株式は「お宝株式」です。
上記の対策を「損失株贈与法」と私は命名しています。「急騰株贈与法」と併用すれば効果は増幅します。
便宜上A株式の売買手数料はゼロとしています。
節税型資産運用専門の1級ファイナンシャル・プラニング技能士 竹本正憲
2013年2月26日火曜日
登録:
投稿 (Atom)
宿泊費ゼロで高松⇔東京へ出張する方法?実質的に移動時間ゼロでの高松⇔東京間移動法?
私は生涯で、高松⇔東京間を年30回×40年=1200回は少なくとも出張しています。 東京での資産運用・経営・税・財務情報を仕入れ、四国の方々に最新情報を伝達するための出張です。 東京への出張には、飛行機も使いますが、とても時間節約でき便利😇なのでJRも使います。 高...

-
日本の長期信用銀行は、税法上は倒産する宿命にあった。 このことはご存知です? 多分私のみが、こういう説を述べているので日本の法人税制が「倒産促進税制」であることはご存じないでしょう(笑 ) 長期信用銀行は企業に長期の融資をします。融資を受けた企業はすぐには倒産し...
-
昨日高松商工会議所で相続・事業承継対策の講師をしました。 「3人妻(3人夫)による 節税対策の失敗事例」等を講演しました。 面白かった。まるで漫才のようであった。・・・・・と好評をいただいた。 残念なことに私の場合は、内容が良かったというのは皆無で 、...
-
船舶の相続時の評価額は、従来は 購入価額 から減価償却額を控除した評価額で認められていた。 ところが、これが、昨年9月の最高裁でこの従来の評価方法は敗訴した。 何と??憶円も 増税になったとのこと。 これは、船舶が高騰したため、 時価 をベースとして評価しなければ、認められ...
