定義はありません。私が名乗っているだけですo(^-^)o。
通常の税理士業務である記帳代行や税務申告は行わず、経営安定化を通じた倒産防止対策や、相続・事業承継対策、節税型資産運用、所得税や消費税の節税対策のみを行います。
2階建て税理士とも言います。1階は記帳代行や税務申告を行う税理士が担当します。2階は医学でいえば予防医学のようなもので、未来会計業務を行います。
セカンドオピニオン専門税理士ともいい、全国的にも珍しく、重宝されつつあります。
私の場合は、この30年間で約1000社&1000人に提案が採用されています!!
現在は、㈱船井財産コンサルタンツ高松で専任9名で行っています。
税制が改正になるたびに、次のようなことをいろいろと提案するのです。
経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済)の掛金月額の上限額が『8万円』から『20万円』に引き上げられました。経営セーフティ共済は政府補助付き逓増定期保険やがん保険のようなもので、法人税繰延による経営安定化と倒産防止に非常に効果があるので、増額を検討したらいかがですか!!
まだ経営セーフティ共済を始めていない黒字企業であれば、経営セーフティ共済の開始を提案するのです!!
中四国で第一号の1級ファイナンシャル・プラニング技能士$税理士
竹本 正憲
2011年10月2日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
宿泊費ゼロで高松⇔東京へ出張する方法?実質的に移動時間ゼロでの高松⇔東京間移動法?
私は生涯で、高松⇔東京間を年30回×40年=1200回は少なくとも出張しています。 東京での資産運用・経営・税・財務情報を仕入れ、四国の方々に最新情報を伝達するための出張です。 東京への出張には、飛行機も使いますが、とても時間節約でき便利😇なのでJRも使います。 高...

-
日本の長期信用銀行は、税法上は倒産する宿命にあった。 このことはご存知です? 多分私のみが、こういう説を述べているので日本の法人税制が「倒産促進税制」であることはご存じないでしょう(笑 ) 長期信用銀行は企業に長期の融資をします。融資を受けた企業はすぐには倒産し...
-
昨日高松商工会議所で相続・事業承継対策の講師をしました。 「3人妻(3人夫)による 節税対策の失敗事例」等を講演しました。 面白かった。まるで漫才のようであった。・・・・・と好評をいただいた。 残念なことに私の場合は、内容が良かったというのは皆無で 、...
-
船舶の相続時の評価額は、従来は 購入価額 から減価償却額を控除した評価額で認められていた。 ところが、これが、昨年9月の最高裁でこの従来の評価方法は敗訴した。 何と??憶円も 増税になったとのこと。 これは、船舶が高騰したため、 時価 をベースとして評価しなければ、認められ...

0 件のコメント:
コメントを投稿